XIAO ESP32C3でPWM出力してみた。

ESP32C3でPWMを出力しようとしたらどうやらArduinoで使っている「AnalogWrite()」が使えないので その代わりに「ledc」というLEDを制御する記法があるらしいので、その記録を残しておく。 <セットアップ用関数> bool ledcAttachChannel(uint8_t pin, uint3…

ArduinoでI2C

マイコンで比較的よく使うI2Cについてわからなくなって調べることが多いので 超簡単に備忘録を書いてみる。(Arduino編)初めに void setup(){ Wire.begin(); } 書き込み時 Wire.beginTransmission(DEV_ADDR);//スレーブアドレス Wire.write(0x01);//レジス…

【正弦波インバータ製作記録】不完全燃焼編

正弦波インバータが何とか完成しました。 (嘘です、はい) ですが、控えめに言って「難しい」一応貧弱負荷なら動くのですが、多分100W電球なんてつけようものなら燃えることでしょう。設計したDCDCの選択ミスったw今年からはDCDCばかり作ってます。(バカだ…

【正弦波インバータ製作記録】50Vインバータ完成し、そして...

こんにちは季節もとうとう秋になってしまいました。いきなりですが、ついにやっと正弦波インバータが完成に近づきました。50Vインバータはできました。 まだ壊れて欲しくないんで1W程度の負荷しか入れていませんが一応できたと言うことにしましょう。(という…

【正弦波インバータ制作記録】壊れなくはなったけど、なんか変だ!!

どうも、こんにちは久々の更新になります。タイトルの通りですが、あれから壊れる原因をいくつか探してみた結果ゲートドライブ周りの耐圧不足でした... 見直したところ ①昇圧型絶縁電源の過電圧問題(制御問題)起動直後の昇圧用MOSFETのVGS(CH1)とVDS(CH2) 電…

正弦波インバータ出来た???

どうもこんにちは 今回は90Vな正弦波インバータ(抵抗負荷だけど...)一応できたけど壊れた(泣)んでその話を簡単にしていこうと思います。 前回に " 141Vを正弦波にする部分はそんなに苦じゃなかったですね。(まだわからないけども...) " なんてことを言ってい…

正弦波インバータ作ってみてる(DCDCコンバータの話)

以前に誘導加熱の記事の中でインバータを作ってみたいと書いてたので、正弦波インバータ作ってみました(動いたけど壊れた...トホホ) バッテリーで駆動したいということもあったので、12V→141Vを作るDCDCコンバータとやらも挑戦してみました。。。 ですが、この…

負電圧が欲しいんダァァァ!!

今回はMOSFETなんかをスイッチング(ターンオフ期間とか)するのに負電圧が欲しい時がしばしばある なので負電圧IC(NJW4191)なるものを使ってみようと思う 試作した回路はこんな感じになっていてR1とR2の比で出力電圧が決まってくるようだ C2は適当に1uFくらい…

ESP32単体で動作させてみた。

ESP32を実装するのに単体で書き込む→Lチカまでをやったので備忘録的な感じで回路図を載せておこうと思う 一応こんな感じの回路図で動作させることができた。 あとはLチカプログラムを書いてやれば動作できるはず。

誘導加熱の制作記録(3)

基板も出来たので久しぶりに誘導加熱の記事を書いていこうと思う イマイチな状態ですが、一応沸騰させるところまで出来たので、それまでの記事をまとめていこうと思います。 ①誘導加熱ってコイル単体でできないのかな?って思って最初は始めたわけで、ハーフ…

ESP32でワイヤレス書き込み(OTA)

ESP32でワイヤレス書き込みをする必要があって「これを使うとめっちゃ便利になるので試して欲しい」 ってのもあったのでその方法を備忘録的な感じで書いていく <環境> PC:Mac OS Big Sur IDE:Arduino IDE ボード:ESP32-DevKitC-32D 最初に有線接続でESP…

誘導加熱器の製作記録(2)久々のブログ更新!!

お久しぶりです。 色々忙しくてブログ更新ができてなくて、すんません。 前回の投稿から3ヶ月以上も空いてしまっていたんですね どうやら冬の方がやる気が出るらしいです その間に何もやらなかったわけではないんですけどね ここから本題ですが、 誘導加熱を…

Arduino 備忘録(1)  SDカードで読み出し編

急遽マトリクスLEDを表示させたくなったので、そのための備忘録的な感じでArduino周辺機器の使い方についてまとめていこうと思います。 SDカード:その辺に転がってた2GBのやつマイコンボード:Arduino Unoフォーマット:FAT16 簡単な説明 通信方法:SPI通信…

誘導加熱器の製作記録(1)

今回から誘導加熱を本格的にやっていこうと思います。 誘導加熱をPFC回路から出力してその電圧を可変させて負荷を駆動させようという考えです。 最初のうちはハーフブリッジにトランスで絶縁させて負荷(空芯コイルに金属棒を入れただけ)を駆動させていたの…

電圧可変型のDCDCコンバータ作ってみた

今回は絶縁型DCDCコンバータを試作してみました。 目標仕様は電源電圧(50V)の直流信号を0〜電源電圧まで可変させるというもので 一応ブレッドボード上ですが、動作させることができたのでその記録的なもの 回路構成はPWM信号を出力してやって目標電圧に近づ…

Arduino同士でSPI通信をさせたい

ArduinoでSPI通信をさせてみたくなったので簡単な通信をさせてみる 今回はMEGA(マスタ)とUno(スレーブ)を使って通信させてみる 接続表 Master Slave SCK D52/ICSP3 D13/ICSP3 MISO D50/ICSP1 D12/ICSP3 MOSI D51/ICSP4 D11/ICSP3 SS D53 D10 マスタ側のスケ…

dsPICのコンフィグ設定

PIC

TL594とか位相シフトPWMとかに使われるPWM信号が作りたいのでConfigについて色々しらべてみました。STMマイコンとかでもあったけどそっちもめんどくさそうなのでPICでやってみます。 まずPICというものでLチカをしただけなので「何となく動くんだな」ってく…

昇圧回路を作ってみる

IH用の実験用電源がないので、ちょうどいい機会だから「アナログ可変電源でも作ってみるか」ってなったわけでDCDCやらPFCやらを調べているところです。 昇圧回路は以前に失敗してそれから怖くてやらなかったんですけど、「またやってみるか!」ってなったわ…

IH基板製作中

ブログを更新してなかったですが、IH基板作ったりブレボ上でハーフブリッジ で誘導加熱できないか試作してみたりしました。 <PSFB-ZVS基板> 沿面距離をかなり開けて高電圧・大電力に対応できる基板を何とか作成しました。(動くかどうかは知らない) 最終…

IHのスイッチング基板設計

現在ZVSのIH回路の動画を見て作ってみたくなったので始めてみようと思います。 でも、共振回路?フィルタ回路?やら何やらがわからないんでひとまず基板作成中 いろいろ試行錯誤しているんですけどね。 <仕様のようなもの> 周波数:500kHz付近で動作させよ…

Arduinoでモーター駆動させた

Arduinoで無理やりUARTでモーターを回転させることに成功しました。 詳細は後日画像付きでアップする予定ですが ESC ESCの使い方がそもそもわからなかったけど(初期化をしないと使えないらしい) デューティー比50%くらいで回して 何msか待機すると初期化が…

シリアルモニターからの送受するプログラム

更新が遅れてしまってすいません。 シリアルモニタをいじっていた時に送受ができなかったので いろいろ試しているとprintとかprintln系だと動かないらしい 試しにSerial.writeで動作させてみると動くことが判明した。 (バイト数が関係するかもしれない) プ…

GW中が暇すぎた。部品届かないしw

GW中何をやっていたのかというとコロナの影響で秋月やってないし部品は届かないしで手元にある部品だけで何か作っていました。 ・一応ブログのカテゴリを作成した。 ・VVVFインバータというものがやってみたくなったから作ってみた。 ・内部C容量が大きいか…

ブログ開設しました。

初めまして、未来デバイス研究所というブログを開設した。 電子工作・ガジェット系?ブログにしていく予定です。 アニメ ・ゲーム系の記事も時々... 備忘録的な内容なると思うがよろしく